Google Analytics

【グーグルアナリティクス】
Googleが無料で提供しているウェブマスター向けのアクセス解析ツールです。基本的には無料で使用が出来ますが、プレミアムという有料版もあります。
こちらはサポートが手厚い上に取れるデータも桁違いに増えますが、お値段も桁違いに高いです。通常のサイトでは無料版で十分なデータ収集が出来ますので、サイトの規模に合わせてお使いください。

Google Analyticsで出来ること

Analyticsは登録したサイトへ訪れたユーザーの行動に関するデータが収集、解析出来るツールです。Analyticsが調査できるのはサイトに入ってきてから出て行くまでのユーザーの行動になるため、検索結果からサイトへ入るところまでの調査はSearch Consoleを使って行います。

アクセス解析とは具体的にどのようなことが調査出来るかというと

  • サイトにはどのようなユーザーが訪れているのか
  • サイトに来るユーザーはどのようなサイトから来るのか
  • サイト内ではどのページにどれくらいの人が来ているのか
  • 狙っているページなどがしっかりと見られているのか

等などといったデータを解析していくことが出来ます。

Google Analyticsを使うためには

Analyticsはサイト管理をしているユーザーであれば誰でも無料で利用できます。Googleのアカウントを使い、サイトへ専用のタグを埋め込むだけでデータを収集してくれます。
この専用のタグは「トラッキングコード」と呼ばれ、アクセスデータの収集をしたいサイトの全てのページに埋め込む必要があります。また、このアクセス解析の対象はサイトだけでなく、アプリなども有効です。

詳しい登録方法についてはSEO女子ブログで紹介しています。こちらの記事を読んでみてください。
※今はまだ書いていないですが…いずれ、書きます…!

Google Analyticsの使い方

Analyticsは大まかに5つの項目に分かれています。この項目ごとにチェック出来るデータが変わるため、目的と調べたい内容に合わせて見るデータを絞り込んでいきます。

リアルタイム

ここでは今現在のサイトの様子を見ることが出来ます。言葉そのままの意味で、リアルタイムにデータを見ることが出来ます。どこから来た人が、何人いて、どのページを見ているのか、リアルタイムに反映されます。

ユーザー

サイトに訪れているユーザーはどのようなユーザーなのか詳細を調べることが出来ます。どんなデバイスから見ているのか、使っているブラウザは?どこに住んでいるのか、年齢は?女性?男性?といったデータまで出すことが出来ます。

集客

どのような経由をしてサイトへユーザーが訪れているのか調べることが出来ます。検索からなのか、ブックマークから来ているのか、はたまた別のサイトからなのか。どこから来たユーザーなのかを調べることが出来ます。

行動

サイト内でユーザーはどこのページを見て、どこへ向かったのか調査することができます。サイトのどのページからユーザーは見たのか、そのページからどれくらいのユーザーがサイト内を見て回ってくれたかなどを調査出来ます。

コンバージョン

サイトにはそれぞれ目標があると思います。例えば、会員登録や商品の購入、電話をかける、メールを送るなどなど、これを数値として計測することが出来ます。このゴールをコンバージョンと呼び、サイト内でそれがどれくらい達成されているかを調べることが出来ます。

このAnalyticsを使うことでサイトが狙ったユーザーに狙ったコンテンツを届けられているか調べることが出来ます。無料でここまでの情報が手に入るので、使わない手はないでしょう。

【一覧へ戻る】