サイトの構造とSEOの関係とは!?

SEOについての説明もクライマックス(?)を迎えてきましたよ!サイトの中身はここまででかなり充実してきましたが、実はSEOに関わるのはサイトの中身だけじゃなく、サイトそのものの造りなんかも大きく影響をしてきます。

サイト構造とSEO

サイトを作ろうと思っている方ならこんな初歩的な話(笑)って思っちゃうかもしれませんが、皆さん、サイトってどうやって出来ているかご存知ですか?
Web上で見るとページがたくさんネットの中にあるように思えるんですが、実はそのページ一つ一つがコンピューターの中でファイルとしてデータが存在し、フォルダで分類されているのです。パソコンを使う方にはお馴染みだと思いますが、フォルダってありますよね。あれがサイトの構造そのものなんです。

詳しく説明を始めるとSEOにたどり着くまでにとんでもなく時間がかかるので割愛しちゃいますが、要はサイトにも「階層」という概念があるということです。トップページというフォルダの中に、ブログというフォルダがあって、その中に記事がたくさん入っている、というようなことですね。(正確にはちょっと違うんですが!)画像にしてみましょう。

ディレクトリ構造

こんな感じでサイトは作られているんです。実はこれ、このコラムで使っている画像でここでも説明しているのですが、このように階層がある構造のことを「ディレクトリ構造」とよんでいます。このディレクトリの構造、作り方一つによってGoogleからのサイトの評価が一も二も変わっちゃうんです!

パソコンのフォルダを例に考えてみましょう。
例えば、好きなブランドのバッグとワンピースについての記事を20個ずつ書いたとしましょう。この文章を、「女子のおしゃれ百科」と名付けたフォルダの中に保存することにします。
Aさんは面倒だったので文章を作ったら全部まとめて「Aさん女子のおしゃれ百科」フォルダに入れました。
Bさんは整理整頓が得意なので、「Bさん女子のおしゃれ百科」フォルダの中に更に「バック」「ワンピース」と名前を付けたフォルダを作成、そこで更に色で分類したフォルダを作っていれました。

整理整頓の違いについて

では、Cさん登場です。何も知らないCさんに、ピンク色のバッグについて書かれた記事を探して取り出してもらいましょう。
Aさん管理の「Aさん女子のおしゃれ百科」内にはバッグとワンピースが書かれた記事が40個も入っています。Cさんは一個ずつ何が書かれているか開いて見ていかないといけません。
では、「Bさん女子のおしゃれ百科」はどうでしょうか?まず、バッグとワンピースがフォルダでわけられているので、Cさんは迷うことなく「バッグ」のフォルダを見ればいいのです。そして中に入るとなんと色分けまでしてあります。「ピンク」と書かれたフォルダを開けばお目当ての記事がすぐにみつかります。

これがサイトそのもので同じことが起こります。「女子のおしゃれ百科」はサイトそのもの、その中にあるフォルダはサイトの階層を示し、ファイルはページを示します。分類をされていたほうが、ページを見つけやすいですよね?

サイトでも、ディレクトリ構造を作る際はどのようなコンテンツをどのように分類するか、しっかりと考えてからサイトを作る必要があるんです。しっかりと分けられていればユーザーもロボットちゃんも、お目当てのページが見つけやすいですし、サイト内にどんなページがあるのか把握し易いですよね。そのため、キレイに分類されたサイトというのはその分評価も受けやすいのです。

だからと言ってフォルダを造りすぎてもそれはそれでややこしくなります。ちゃんと分類しようとおもって、フォルダの中に更にフォルダ、もう一個。50音順に分けて……なんてマトリョシカみたいにフォルダを作ると、それはそれで見つける方も面倒です。飽きちゃいます。これはサイトでも一緒です。重要なページというのは階層を深くしすぎないようすることも、ロボットちゃんにページを見つけてもらうためには重要なことなんです。

階層を示すパンくずリスト

この階層やフォルダ分けは、サイトにはURLとして現れます。URLの途中に含まれる「/」スラッシュ。これは実はフォルダ分けの証拠なんですね。しかし、サイトを見ている人はURLをいちいち確認したりしません。そこで役に立つのが「パンくずリスト」と呼ばれるリストです。

パンくずリストというととっても美味しそうですが、これはユーザーが今見ているページがどの階層に分類されているページなのかをひと目で分かるようにするリストのことを指します。なぜパンと呼ぶのか。その秘密はこのページに書いてあるので興味のある方は見てみてください。結構可愛らしい理由です(笑)
このパンくずリスト、こんな感じでサイト内に設置をします。

パンくずリストの例

どうでしょうか?見たことありませんか?これで、今見ているページがどんなページに分類されているかひと目でわかりますね。ここにはリンクも繋げておくのが通常なので、一つ上のページに戻りたかったら簡単に戻れます。
このパンくずリストはロボットちゃんも非常に参考にしていて、サイト内を見て回るのに使っているという話です。それならば設置しない手は無いですね!ロボットちゃんとユーザーさんにはぜひサイトを理解してほしいものです。

このように、サイトの構造というものも、Googleやユーザーにサイトを認識してもらい評価してもらうという点で大きくSEOに関わってきます。より使いやすいサイトを目指すなら、まずはサイトの整理整頓が出来るようにならないとですね!
いい女子っていうのもきっと整理整頓上手なんだろうなー!(´;ω;`)

SEOに有利なコンテンツって? < Prev | Next > 外からのSEO?外部施策とリンク
【一覧へ戻る】