SEOとは

最初にSEOとは何ぞやということには触れましたが、「検索エンジン最適化」というのがSEOです。

そこで、「検索結果により出してもらうようにする対策」することがSEOと言いましたが、より出してもらうというのは何を指すのでしょうか?

ここで大事になってくるのが、検索をした人は結果のページでどこを見ているのか、という点です。
例えば女子らしく「大阪 おいしいランチ」と検索をしたとしましょう。(おいしいランチを検索する男性の方すみません)
その時に表示される結果は以下のようになります。検索結果
Googleさんは梅田推しなんですね…ミナミにも
美味しいお店はいっぱいあるんだから…!というのはさておきやっぱり一番上にくるんだからさぞ美味しいお店なんでしょう。今度行ってみるのもいいかもしれませんね。
2つめに来ているサイトなんかは50軒もお店を紹介してくれるらしいので見ない手はありませんお腹空いてきたどこから行こうかな!!
…となりませんか?

やっぱり人間の心理的に上から順番に見ていこうとしますよね。1ページ目に魅力的なサイトがあるにもかかわからず、わざわざ2ページ目へ行く人は少ないと思います。
もちろん、目的があるのならばページを進むことはありますが(私の会社の近くのあのお店は出てるかしら…とか?)

だとすれば、「検索結果に出してもらう」よりも、「検索結果の1ページ目に出してもらう」と考えたほうがよりたくさんの人にサイトを見てもらうことが出来そうです。
SEOの目的はまさにここにあります。

1ページ目にWebサイトを表示させ、よりたくさんの人に見て興味を持ってもらい、サイトへ来てもらうことなのです。
これでより出してもらうということが何を指すかはわかりましたね。

ここでは自分のサイトをGoogleの検索結果で1ページ目に表示してもらえるようにどのような対策をしていけばいいのか、今さら聞けない基礎から実際の作業における対策までを徐々に見ていこうと思います。

Next > 検索エンジンの仕組み

SEOに詳しくなるための記事一覧