新年あけましておめでとうございます!
昨年もこのサイトを見て頂きありがとうございます。まだまだ未熟なつじですが今後も立派なSEO女子を目指してがんばりますので、どうぞよろしくお願いします!
さてさて、皆さんはどのような年末年始を過ごされたでしょうか?
つじさんはといいますと、家にある階段から見事に転げ落ち、怪我をして寝正月でした…。痛い。とても痛いです。
皆さん、お気を付けくださいね。これで厄はすべて落ちたと思って、今年もつじさんはがんばります(笑)
そんなこんなで今年の1月1日はYahooの検索画面を見逃してしまいました…!以前はこのように面白い結果が見られたのですが、今年はどうだったのでしょうか?
代わりというのもへんですが、ちょっとだけ日付を戻して、昨年クリスマスのGoogle検索について今回はお話をしようと思います!
クリスマスのGoogle検索
実は毎年SEO女子のこのサイトでは取り上げているのですが、Googleの検索結果は毎年クリスマスの時期になると検索結果で面白いことが起こります。
というのも、「クリスマス」と検索クエリを打ち込み検索をすると、検索結果の画面が綺麗にデコレーションされるのです!
2015年はソリ遊びをする男の子、2016年はサンタさんとその画像も変化していました。そして2017年は!
なんとおしゃれなお菓子の家です!
今回注目していただきたいのは、その検索するクエリです。「クリスマス」だけでなく「メリークリスマス」でもこの通り。
また、Googleはここ数年スマホからの検索をかなり大事にしています。モバイルファーストインデックスであったり、モバイルフレンドリーであったりとモバイル=スマホ検索を強化しているため、もちろんこの「クリスマス」検索はスマホのGoogleでも同じ結果が得られます。
Googleの遊び心が垣間見えますね!
検索結果といえば…
このようにGoogleが遊び心を垣間見せる検索結果ですが、その検索結果は日々進化をしています。例えば、昨年年末にはパソコンの検索結果ではスニペットの文字数が長くなるクエリが出てきたりもしました。
今までスニペットといえば全角で120文字前後の文章が見える!というのがSEOの中での情報でした。しかし、この文字数が格段に増えているサイトが見かけられるのです。
とはいえ、実は以前から検索ワード数がおおいクエリは、以前から長いスニペットが表示されていたようですね。それが今回全クエリが対象になった、ということなのでしょう。
このことにより、「じゃあmeta descriptionを長くしないと!」と思うかもしれませんが、それは必ずしも良いとは言えませんし、悪いとも言えません。クエリによってGoogleはスニペットの内容を変えているようですし、やっぱりページに合わせて最適なdescriptionを書くのが一番かなと思います。
このように、Googleは検索結果を日夜進化させています。クリスマス検索だけでなく、普段からGoogleの検索結果画面に注目していると、意外と面白い発見ができるかもしれませんよ!