みなさん、Happy Halloween!
……は、過ぎてしまったのですが、ハロウィン当日はどのようにお過ごしでしたでしょうか?
一部地域ではいろいろな事件が起こり大変だったようですが…げふんげふん、それはさておき、ハロウィン当日にGoogleをご覧になった方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
実は、ハロウィンの数日前からGoogleは面白い仕掛けをしてくれていたのです。
今回はそんなGoogleのハロウィンをちょっとご紹介しましょう!
Googleのロゴがハロウィン仕様に
Googleのロゴ、はみなさんご存知だと思います。
実はこのロゴがハロウィン仕様になっていたのです。ハロウィン仕様のロゴがこちら。
かわいい!お化けが居ます!透けてるし色も緑と紫でかわいい!……おや、真ん中のボタンは再生ができるようになっています。クリックをしてみましょう。
そうなんです、実はこの再生ボタンを押すと、ハロウィン限定のゲームができるようになってるんです!
ゲームが始まると、チュートリアルを見ることができます。どうやらこのゲームは「ゴースト対戦」というみたいですね。
ざっくりと説明をすると、矢印キーを使ってお化けちゃんを動かすことができます。青い火の玉がお部屋の中に散らばっているようなので、それを集める、というゲームです。
火の玉に触れると自分のおしりにヒヨコの赤ちゃんのように行列を作ってついてきてくれます!かわいい!その火の玉を自分の色と同じ色のお部屋に持ちかえったらおめでとう、点数ゲットです!
これは緑と紫の2チームに別れて対戦をするようで、相手チーム…このチュートリアルだと紫のお化けですが、紫お化けと接触すると……。
なんと!後ろにくっついている火の玉が奪われちゃうんです!こら~!盗むな!!
しかしそこはハロウィン、悪戯には悪戯をってことで、奪われた火の玉は後ろから触り返すことで奪い返すことができます。もちろん、誰かが集めた火の玉に触れればそれは……。
また、チーム制ということもあり同じチーム同士で触れあえば、なんとボーナスポイントとして火の玉が増えちゃいます。
チュートリアルが終わると実際に対戦が始まります。どうやら同タイミングでゲームを始めたユーザーとチームを組んで、対戦することができるようです。チーム振り分けはGoogleが自動に行ってくれます。ゲームがスタートしたらあとはチュートリアルどおり火の玉を集めたり奪ったり!
上に時間と、あとはゲージがありますが、このゲージの色が自分のチーム色になっていくようにすればいいのです。半分を超えてたら勝ち、ですね!
あああああ私は紫チームでした!!!!!残念!!!!!
最後に、自分と仲間がどれだけ火の玉をお部屋に持ち帰れたかの結果発表をしてもらえます。薄く色がついているのが自分。やりました!私チームでいちばん火の玉集められたみたいです!
そしてなぜか称号までもらえます(笑)私は緑チームさんの火の玉をたくさん奪ってたので、大泥棒いただきました……。
いかがでしたか?Googleのロゴはハロウィンだけでなく時折変化します。ぜひ色々なタイミングでロゴに注目してみてくださいね!