GoogleDanceOsaka2018に行ってきました!

GoogleDanceTokyoというものをご存知でしょうか?SEOに関わっている方であれば一度は聞いたことがる、もしくは知っているかもしれませんね!
一般の方やSEO初心者で…という方など、聞いたことがない人は「なんのイベントだ?」と思うかもしれませんが、実はこれ「Googleが主催している、ウェブマスターやサイト運営に関わる人達との交流会」なんです!

GoogleDanceの交流イベントだからといって……。

Danceのイメージ

といった感じではないですよ(笑)

GoogleDanceOsaka2018

GoogleDanceは東京開催が主であったため、今まではGoogleDanceTokyoという名前で開催されていました。年に1回の大きなイベントのため、その参加券は応募からの抽選です。
またこの抽選の倍率が高いこと高いこと…。アイドルのコンサートかなにかかな?

東京で開催されていたこのイベントですが、なんと2018年は「大阪」で開催されることになりました!
Googleのホームである東京を抜け出してのイベント、地方やその他地域でもいろいろな交流の場を持ちたい、要望には答えたい!というGoogleの方の気持ちによって開催が決まったそうです。

どのようなイベントなのかというと、Googleの中の人、つまりGoogle社員の方、また深くSEOなどに関わりのある方(われわれ業界ではめっちゃ有名人ということです!)、一般の中からのプレゼンで選ばれた方の、「ウェブ関連のあれやこれ」についてのお話を聞けるというセッションイベントなのです。こちらが公式の開催お知らせになります。もう終わってしまってますが、セッションのタイトルとか雰囲気はつかめると思うのでぜひ見てみてください!

Google ウェブマスター向け公式ブログ:Google Dance Osaka 2018 開催のお知らせ
https://webmaster-ja.googleblog.com/2018/10/google-dance-osaka.html

しかし、この貴重なイベントも今回のGoogleDanceOsaka2018で終了してしまうのだとか。

そんな……せっかく参加できたから次回もって思ったのに…。と落ち込んだんですが、金谷さんの意図としては「GoogleDanceという名前で開催するイベントは最後で、今後はもっと別の方法で交流の場を作りますね!」という意味だったようで、会場で訂正をされていました。よ、良かった…!今後のイベントもますます楽しみですね!

ツイートでも紹介されているたこ焼き柄のTシャツは、当日会場で参加者に配られたものと同じデザインです。今回のロゴですね。たこ焼きが大阪っぽくて可愛いです♪ただし、参加者さんは白色でした!(黒かっこよかったから黒もあれば欲しかったなんて……)

GoogleDanceOsakaのTシャツ

じゃーん!私ももちろんいただけました!我が家にいるくまさん(160センチ)にトルソー係をお願いして、撮影しておりますのでめっちゃサイズ大きく見えますが、これでMサイズです。

セッションはとても楽しかった!

今回運良く当選をすることができ、会場でセッションを聞かせていただくことが出来ました…!セッション内容はやはりその場だけのお楽しみ!というものなので多くは明かせませんが、ざっくりと感想程度にまとめてみようと思います。私が楽しかったんだな、うん。っていうのだけでも伝われば……!

Google社員によるセッション

まずはGoogle社員によるセッションがありました。セッションと登壇者の方は下記の方々です。

Keynote Speech “Creating the Future of Search Together”
(検索の未来を一緒に作りましょう!)
登壇:Juan Felipe Rincón

Googleがどのようにして変遷してきたか、Google検索のこれからを語ってくださったセッションです。Googleが「検索」についてをどのように考えているかが非常によくわかる時間でした。
その中でも、「ユーザーは調べるクエリによって、同じ検索結果を求めているようでそうではない」ということをGoogleが強く認識していることが印象的でした。

The New Search Console & Helping The Long Tail Web
(新しいSearch Consoleとロングテールを狙うサイトのヘルプ)
登壇:Idan Avraham

SearchConsoleのエンジニアさんであるIdanさんからは、SearchConsoleの特徴や、小さなサイト(規模が小さいサイト)をどのように助けていけるか、という内容のお話をしてもらいました。
新Search Consoleはみなさんも使ったことがあるかと思いますが、いかにサイトの修正がしやすくなるか、Googleとのやり取りがスムーズに出来るかを考えた設計になっているそうです。
さらに、ウェブ知識があまりないような小規模なサイト(街のレストラン、自分で経営しているお店の通販サイトとか)がSEOをもっと気軽に、わかりやすく始められるように、いろいろなCMSと連携してSearchConsoleを簡単に使えるようにしているようです。

少し前から、ログインをした状態で見ると検索結果上に検索パフォーマンスが表示されるようになっていましたが、これもその取組の一つなのだそうです。

Googleのパネル

(ただし、上記の機能をオフにする機能が無いらしく、「ちょ、ちょっとまっててね…今作成しているから…」という感じでした。おちゃめさんでした。とても。)

Google Image Search
(Googleの画像検索について)
登壇:Gary Illyes

Googleの画像検索について、どのように機能しているのか、またどのようにすることで最適化することが出来るのかを話してくれました。
現在「視覚」から検索をすることが出来るGoogle。多くの人が画像を使っているのに、なぜその大切な「視覚からの検索」の最適化をしないのか。
そんな疑問を前提として、我々にどうやって「画像検索を最適化したらいいか」というものを説いてくださいました。

Googleオフィスアワー

事前に集められた質問に対してGoogleの方が回答をしてくれる、というオフィスアワーも開催!さくさくと質問に回答してくださる金谷さんと登壇者のみなさんに、思わず笑いがあふれる部分もありとても楽しかったです。

こちらの内容はまたどこかでしっかりと書き出せたらと思いますが、非常に興味深い質問が多くありましたよ!

2018/11/22追記
オフィスアワーについてすべての質疑応答を書き出してみました!

GoogleオフィスアワーinGoogleDanceOsaka2018

一般セッション

次に行われたのが一般人(と呼んでいいのかわからない有名人の方々)の登壇です!今回はこちらの方々でした。

検索者に好まれるウェブサイトとは
登壇:サイバーエージェント 木村 賢

とにかくすごい。分析力がすごい。行動力がすごい。すごい!としか思えない素晴らしいデータに基づいたセッションでした。
「検索品質評価ガイドライン」を元に、あらゆる方面で検索結果に表示されているサイトを分析、分類をしたところ、SEOに強いサイトの傾向が見えてきましたよ~という内容です。

サイトを作る上ではどうしても気になる項目がたくさん含まれていたため、面白いデータでした。

Google は教えてくれない「○○」のやりかた【完全版】
登壇:辻正浩

もう、最初から最後まで結構笑いっぱなしでした(笑)
SNSなどへの投稿は厳禁のため内容はすべて伏せますが、とても勉強になりました。
またド直球な言葉たちが面白くて……。

めちゃくちゃ余談ですが、今回登壇されるとお聞きしてからはずっと念願だったのです。「同じ名字を名乗らせていただいているのでぜひ会いたい…!」
お話もさせていただき、勝手ながら夢が叶いました、ありがとうございます。

Lightning Talk

最後はLightningTalk。「5分」という制限時間の中で(ほんまに5分経つとGoogleのあんなさんがセッションの途中でもぶった切って終わっちゃいます(笑))様々なお話をしてくれる、参加者応募のトークセッションです。

最初は5つほどを予定していたそうですが、どれも良すぎて選びきれずに7個になってしまったそう。確かにどの内容も良いものだったので、厳選されたGoogleさんはすごいなと…。

実体験を元にしたSEO、ウェブ集客のテクニックにはどれも感動させられるものばかりでした。

感想!

GoogleDance、最初にして最後の参加となってしまいましたが、ああ、本当に参加できてよかった!と思いました。

検索結果が誰のためにあるのか、そして私達ウェブ関係者はどのようなサイトを作るべきなのか……それを改めて実感することが出来た1日でした。

今回は参加出来て幸せでした!またこのような機会があるといいなと切実に思っております!その時は「立派なSEO女子」として参加できるように頑張るぞー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください