新年最初のSEOの話題です!

Happynewyear

あけましておめでとうございます!
本年もSEO女子とこのサイトをどうぞよろしくお願いいたします。

皆様年越しはいかが過ごされたでしょうか?つじは実家のある岐阜県に行っていました。近所の美味しいお店を探そうとGoogleを開きましたが位置情報の提供をしていなかったためうっかり全然違う場所のお店を検索しかけました。危ない危ない。
さて、今年もブログの更新、そしてサイトの更新を頑張っていきたいと思います!

新年一回目の更新はあの有名通販サイトについて、面白い情報を手に入れたのでご紹介してみようと思います。

Amazonを支えるクローラー「A9」とは?

クローラーと言えばこのサイトに訪れる方がよく知っているのは「Googleクローラー」ですよね。しかし、検索エンジンというものはこちらでも紹介していますが、>情報を検索するためのプログラム全般を指します。よって、検索エンジンはGoogleやYahooだけでなく他にもいろいろなものが存在しています。
日本で一番有名な検索エンジンといえばやっぱりYahoo!でしょうか?
Yahoo!は主に日本が主流の検索エンジンで、実はディレクトリ型検索エンジンなんですね。さらに、今までYahoo!は独自の検索エンジンを使用していましたが、現在はGoogleの検索エンジンを使用しています。

そんな検索エンジンですが、あの有名な通販サイト【Amazon】でもサイト内を商品を検索するための独自エンジン「A9」というものが導入されているそうです!

ところで皆さんはAmazonを使ったことがあるでしょうか?

Amazon

こちらが天下のAmazonさんです。上部に一際目立っている(気がする)検索窓がありますね。赤枠で囲ってみました。こちらに欲しい商品を打ち込むと、Amazonで現在販売されている商品を検索することが出来ます。
年始ということで今日はお餅を探してみましょう。

お餅で検索した結果

出てきました!いろいろな餅が出てきましたね。ここで一番目につくのはやはり最初に出てくるサトウの切り餅でしょうか?パリッとスリットが入ってて多分上が割れてぷくーっと膨れてくるやつです。あれは美味しそうに見えます。
値段は少しお高めな気もしますが、口コミがとっても高評価ですね!

このように、Amazonのサイト内でもやはり上に来たものをユーザーはチェックします。もちろんチェックしたものが良ければユーザーの購入に繋がりますよね。そして何よりAmazonの売上にも繋がります。
Amazonとしてもよく売れて欲しいので、人気のあるものや売れそうなものをこの一番目立つ場所に持っていきたい、と考えます。それがA9の基盤の考え方のようです。

「A9」の仕組みとSEO対策

簡単に言えばGoogleなどで使われているアルゴリズムと似たようなものが使われていますが、Amazonはそのチェックする項目が下記のようなものへと変わっています。

  • 商品情報
  • 在庫数
  • 販売数
  • レビュー数

などなどなど、他にももちろん基準はありますが、やはり商品の売上に特化した評価内容になっています。
商品情報に関しては言わずもがな、やはり情報量が多いものをA9は好むようです。「切り餅」というタイトルよりも、「サトウの切り餅 ぱりっとスリット 1kg」のタイトルの方がどんな商品かひと目でわかりますよね。
他にも興味深いのがレビュー数です。基本的に数が多ければ評価の対象となるようですね。

自分がAmazonで商品を売ろうとしたときにはやはり検索された時に目につく場所に掲載されたいですから、情報量やレビュー数、在庫の登録等はしっかりと行う必要がありそうですね。
このように、Amazon内でも検索エンジンがあるということはSEOをすることが出来ます。レビューなんかは任意で集めることが出来るようなので、AmazonSEOには有効な手段なのかもしれません。

私も普段Amazonさんのお世話になっていますが、ここでもSEOに関わりがあるとは思いもしませんでした。
これは商品販売を手がけている方にとっては重要な無いようなのでは!?A9の今後の活躍と成長に期待をしてAmazonSEOも要チェックです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください