お久しぶりの更新となってしまいましたが、今回もスマホ検索について少しお話をしてみたいと思います!
実は少し前からスマホ検索画面が変わっていることにお気づきでしょうか?私は…ええ、気付いていませんでした。
というのも、変わったこと自体には気付いたのですが、どう変わったかに気付けなかったんです。何故なのか、それは私がスクロールするのが無駄に早いからです。ええ。
さて、スクロールしちゃうと気付かない検索結果の違いを見てみましょう!
「こちらも検索!」
まずは普通にスマホで検索をしてみましょう。今の時期はなにかといえばそう!チョコレートの季節です!バレンタインが近いですからね!
つじさんの好きなチョコレート商品を検索します。
はいこちら、ザッハトルテです!一度食べてからあの甘さに病みつきになりました…。そんなザッハトルテの人気商品を検索してみます。
1位はNAVER まとめさんですね。ではこちらのサイトでザッハトルテを堪能(?)してきます。
美味しそう!!!!!
じゃない、本来の目的を忘れるところでした。では次のサイトを見てみることにします。と、ここで検索結果に戻ってみると…
おや?先程は無かったものが表示されていますね。
そう、この表示されてるものこそ変わった検索結果の機能なんです!特に名前が付けられていなさそうなので、「こちらも検索」と呼ばせてもらいましょう!
この「こちらも検索」は、実は海外ではすでに導入されている機能だったりします。日本で対応したのは今回が初めてのようですね。サイトを閲覧した後検索画面に戻ってくると、そのサイトのすぐに下に「他の人はこちらも検索」と言った表記で検索ワードが出てくる仕様になっているのです。これは新しい機能だ!
そして驚くのがこの検索ワード、表示されるサイトごとに変わるんです!
これすごくないですか!?そのサイトを見た人に合わせて検索ワードが出来るようになっているのです。どのような仕組みで表示されているかは分かりませんが、検索している人の行動と思考をまるで読んでいるかのような対応をしてくれます。
これが表示されてなにが変わる?
この機能が追加されたことによって、何が変化するのでしょうか。またGoogleはどうしてこの機能を導入したのでしょうか?
普通、私達が検索をする時は大抵何か探していたり、見たいものや気になるものがあったときです。検索結果に表示されたサイトからその欲しい情報を探すのですが、一つサイトを見て満足する情報が手に入らなかったらみなさんはどうしますか?
殆どの人は検索画面に戻って、次のサイトへ行くのでは無いでしょうか?これを見越したのが今回の機能です。
サイトから検索画面に戻ってくる、ということはユーザーがそのページだけでは満足した情報を得られなかったという可能性が高い!そこで、Googleはそのサイトを見た人がどんな検索をしているか紹介してくれているのですね。
これは検索する人もとっても便利ですが、サイトを作る人もコンテンツ作成に手掛かりに出来そうです。
しかし、この機能、私のように一度サイトを見たら高速でスクロールをして次のサイトへ行ってしまう人には向いていないような?
読み込みがすべて終わる前に次のサイトを覗きに行ってしまう私としては、この検索ワードが出ていることに気付いたのが何個かサイトを訪れた後だったため、こんなのついてたっけ?となってしまったわけです。
じっくりサイト検索を行っている方には便利ですが、サクサクスクロールしちゃうと気付かないかもしれませんね…。
ハッ…もしかしてサクサクスクロールしちゃうのは私だけ…?