このサイトでも何度か出てきていますが、noindex,followについて今日は新事実が発覚したのでお知らせをします!
新事実というのは、実はfollowを入れていても、それが長期間であればnofollowと同じ扱いになってしまうということです!
そもそもnoindex,followとは?
新事実を語る前に、noindex,followとはどういう効果を発揮するのか、一度復習しておきましょう。
noindexのコラムでお話をしたことがありますが、noindexはもちろん「インデックスさせるのを拒否する」タグです。正確にはmeta robotsタグの中の記述ですが、このmeta robotsタグはnoindexと同時に「nofollow」を入れることが出来ます。
「nofollow」とは、「ここに設置しているリンクを辿らないで!評価を与えないで!」という時に使うタグです。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />
※インデックスしないで、リンクパワー渡さないで!という指示
このタグ、実は「していいよ!」という肯定の意味を示す内容とも一緒に記述することができます。それがこちら。
<meta name="robots" content="noindex,follow" />
※インデックスしないで、でもリンクパワーは渡していいよ!という指示
こうすれば、インデックスはしなくてもリンクパワーだけ渡すことが出来ます。
ただこれ、どんな時に使うんでしょうか…。
それはそう、例えばユーザー向けサイトマップなどです!ユーザーがサイト内のコンテンツを見る時に使うサイトマップですが、これは性質上リンクばっかりが並ぶページになります。コンテンツとして必要ではありますがなんだかちょっとスパムっぽい…そんな時はこの、「インデックスはしないでほしいけど、リンクパワーは渡していいよ!」という指示が出せると便利なのです。
しかしそれはずっと有効じゃなかった!
<meta name="robots" content="noindex,follow" />を設置しておけばもう安心、リンクパワーは渡してくれる…というのがSEO業界(?)ではもっぱらの認識でしたが、実はここに大きな誤解があったのです!
それは、効果が永久的に続くわけではない、ということ!
Googleの人が説明をしてくれる内容としてはこうでした。
最初は検索結果に出さないでリンクを辿り、パワーを渡すが、Googleが想定しているよりも長い時間設置されていれば、そのうちリンクを辿らなくなる。
実質、noindex, nofollowと同じだ。
これは完全に誤解をしていた人が多いのではないでしょうか!?
ええ、私もその1人です!!
では、永久的にそういうことをしたかったらどうしたら良いんだろう…。ただ、インデックスもしないページには、ページのパワーはあんまりないのかもしれませんね…。今後meta robotsタグを使用する時は、いつまでそのタグを使用するのか、しっかりと把握して管理をしておかないと、Googleがリンクを辿ってくれなくなりますよ!