皆さんは画像検索というものをされたことはあるでしょうか?
GoogleのSEOについて色々お話をしているSEO女子のサイトですが、実はSEOというのはサイトだけのお話では無いんです。というのも、Googleの検索結果で順位が付くのが普通の検索結果だけでは無いからなんです。
Googleの画像検索とは?
そもそも画像検索とはどんなものなのでしょうか?
Googleの画面を見ていると右上に色々なコマンドがあるのに気付くと思います。アカウントへのログインなどが行えるこの場所ですが、小さく「画像」と書いてあるのが見えます。
はい、これです!ここをクリックすると検索ページが開けるのですが、このページは画像検索専用のページなんですね。入れたクエリに対して適切そうな画像を表示してくれるんです。
この画像検索、面白いのが検索窓にあるカメラボタンをクリックすることで、実際の画像を使って検索が出来ます。
ここに画像をアップロード、もしくはURLを読み込ませることが出来るので、その画像をGoogleが解析!(すごい!)関連していそうな画像やページを探してきてくれます。
今回は私が以前に手描きしたアルゴリズムに関する画像で検索してみましょう。
白い(笑)
Googleにもまだ描かれている内容を読み込む力は無いため、色や形などを解析して似通った画像、ファイル名が一致しているものなどを探してきてくれているのでしょう。下の方に実際に画像を使っていたページも表示されていました!
画像検索でSEO
そんな画像検索ですが、表示される順番というのはとっても重要だったりします。検索する人は意図があって検索するのですから、その結果自分の求めていたイメージと近いものがあるサイトであればそのサイトを見に行きますよね!そう、画像からも立派にサイト流入が見込めるのです。
だったら画像検索でもなるべくユーザーの目に付く位置に表示されていたい!そんなこんなで行うのが画像のSEOです。
とはいえ、Googleはどのようにして画像検索の一覧を決定しているのでしょうか?
Googleが以前に画像検索について以下の様なことを言っている、という情報を入手しました!
Googleは画像を理解できるようになっているけど、まだ完全には理解できない。
そこで、画像を囲むデータに協力をさせると良い。
例えば次のような要素だ。
- 画像のmeta情報
- 画像のタイトル
- 画像の名前
- 画像の周りの文
- 画像を置いたページのタイトルタグ
参考、引用:https://www.suzukikenichi.com/blog/tips-of-image-search-seo/
ということは、Googleは上記のような項目を参考に画像検索の結果を決めているのではないですか!?
画像の内容を完璧に読み取ることが出来ないロボットの為に、画像の周りにその画像に関する情報を色々入れてあげてね、ということです。それでは上記を参考に画像SEOで出来そうな事を考えてみましょう。
meta情報、タイトルと言っているように、画像自身が持てる情報を利用します。画像に付けられるものといえば、ファイルタイトル、alt属性、title属性あたりでしょうか?
ファイルタイトルはソース内には記載されるものです。そのため、少しでも手がかりとなる単語を入れておくとGoogleも読み取りやすいかもしれません。
alt属性、title属性は画像を設置するタグの中に付加する要素ですが、これはテキストとなってGoogleに認識されるため画像の情報を一番分かりやすくGoogleに伝えることが出来ます。
Googleは何も画像だけを評価しているわけではありません。その画像が置いてあるサイトの文章も評価しています。画像がどんなものなのか、周りに関連のある文章を置くことでGoogleに認識をしてもらうことが出来ます。
Googleがなるべく解析をしっかりと出来るように綺麗な画像を使用すべきかもしれません。しかし、あまりに画質を求めすぎると読み込みが遅くなってしまいます。適度に綺麗で読み込み負荷がかからない画像を使用しましょう。
実際の画像を調べてみた!
では、実際に画像検索はどうなっているのでしょうか!?突撃つじさんの画像検索!を行って検証してみました!
今回対象クエリとしたのは以下の3ワードです。
- 「チョコレート」
- 「可愛いネイル」
- 「ヘアアレンジ ロング 簡単」
検索結果はこちら。
こちら、検索結果の上位に表示されている画像と画像検索の上位にいる画像はほぼ違っていました。もちろん上位のサイトからもランクインはしていましたが、レシピなどを載せているサイトからの掲載はありませんでした。
画像検索で上位に入っている画像はなんと!alt属性が空っぽのものが多い!意外です!その代わり、サイト内には「チョコレート」のキーワードがたくさん登場しててつい食べたくなるような美味しそうなサイトでしたね。
続きましてこちら!検索結果はこうです。
こちらも検索結果で上位表示しているサイトからの掲載は極一部でした。それもそのはず、上位表示しているサイトではaltが空だったり、前後の文章にもキーワードがあまり含まれていませんでした。
まとめサイトなどからランクインした画像は数ある中でも選ばれた存在なのでしょうが、はてさて他の画像との違いが明確ではないぞ…?
ただし、綺麗な画像、画像前後にキーワードが含まれている画像が出てきているようではありました。
じゃじゃん、最後です!検索結果はこちら。
こちらは意外や意外、上位表示しているサイトの画像が掲載されていました!サイトとしても優秀、画像としても優秀ということなんでしょうか!?
altなんかはどの画像もアレンジの特徴が書かれておりわかりやすいです。
そしてもう一つ驚いたのは画像検索に出てきているのが動画だったことです!サムネイルの画像が使用されているようですが、どのような仕組みで検索結果に出ているんだろうか…。
以下がでしたか?画像検索というものはユーザーの視覚に直接訴えかけることが出来る有効な手段と言えます。しかし、あくまでもサイトや画像はユーザーのためのものなので、SEOにこだわる必要は無いのかもしれませんね。
しかし、画像検索でも上位に入るということはそれだけそのクエリに対して詳しいサイトということ。情報量たっぷりのサイトを目指す上ではいい効果を生み出すかもしれません!