みなさんはカメラで何かを撮影したことがあるでしょうか?最近のスマホは画像の画素数もかなり良くなっていて、手軽に高画質で良い画像が撮れますよね。
最近ではスクショをしてほしい商品を保存しておく、覚えておく、なんてこともあるかもしれません。私も、ついこの間ほしいソファーがあったので検索していたのですが、これいいな~!と思ってスクショをしました。
これ!
ただ、どのサイトで見たのか忘れてしまったんです。
あるある。忘れっぽい私としてはめちゃくちゃあるある。なんですよね……。
と、そんな時に役立つのが今回紹介するGoogleレンズなんです!
Googleレンズとは?
実はもう英語圏では普及していたのですが、Googleの人工知能(AI)を使ったGoogleの画像検索機能のことを指します。
写真や画像を認識して、それに関連するものなどを検索してくれるのがGoogleレンズなのです。
Googleが開発しているスマホ、Google Pixelシリーズなどには予め搭載しているようなのですが、その他の機種ではインストールをしないといけないようです。
Googleレンズは下記から起動することができます。
- Googleアシスタント
- カメラアプリ
- Googleフォト
どの方法でも、メニュー内や表示している画像部分にGoogleレンズのアイコンが表示されます。これをタップするだけで起動!
私の端末はGoogleフォトで起動できたので、Googleフォトで起動してみましょう!
こちら、先程のソファーの画像をGoogleフォトで選択した状態で見ている状態です。
そこに表示されている四角のアイコン。これがGoogleレンズのアイコンです!
このアイコンをタップすると、Googleがこのソファーに関連のある商品や画像を検索してくれます。検索してくれた結果がこちら。
おお!すごい!似ているソファーが並んでいます!!!
結論から言うと、この中に私が見たソファーはなかったんですけどね!(笑)
しかし、これだけ似たソファーを表示してくれば参考になりますし、新しく欲しいと思うソファーが見つかるかもしれません。
画像の検索だけでなく、Googleレンズでは以下の機能が使えるようです。どれも便利そうですね!
- 映っているテキストのコピー
- 類似商品の検索(上でやったこと)
- 植物や動物の特定
- 本やメディアの特定
- バーコードスキャン
GoogleレンズとSEO
Googleレンズは画像を使って検索をします。ということは、画像の検索結果が非常に重要になります。サイトのSEOは行っていても、画像検索のSEOはなかなか考えたことがないかもしれません。
Googleのレンズの普及によって、思わぬところからのアクセスが増えた、なんてこともあるかもしれませんね!