皆さんは電化製品に向かって話しかけたことはありますか?
私はあります。特に電子レンジにはよく話しかけます。……とっても大きな独り言ですね…!お恥ずかしい…!
しかし、この大きな独り言が実は今後、ただの独り言ではなくなるのです!
Googleは2016年10月の頭に「Google Home」というものを発表しました。実はGoogleの最新機能を搭載したこのGoogle Homeこそが、独り言を独り言ではなくす電化製品なんです。
これは「音声認識スピーカー」で、私達の声に反応して様々なコトを行ってくれます。例えば、気分を盛り上げたい時に
とGoogle Homeに向かって話しかけると…なんと、自動で音楽を再生してくれるのです!
他にも、聞こえてきた音楽の中で歌手がわからないならば
と話しかけると、Googleの検索結果から適切な答えを音声で返してくれるんです。スピーカーですからね!全て結果は音声になって返ってきます。
この機器、Google Assistantと呼ばれる機能が搭載されています。その為音声に答えてくれるんですね。
Google Assistantは人工知能やGoogleの言語処理能力、学習機能などをフル活用して作った会話形式のアシスタントです。問いかけや話しかけに対して会話が成立するような返答をくれるため、「音楽をかけて」といったお願いも聞いてくれるんですね。
では!実際にGoogle Homeを見てみましょう!
か、カッコいい…。特に最後カッコいいです…。
実はスピーカーの外部分は取り外してお着替えが出来るようです。自分の家の雰囲気に合わせて色を変えることが出来ますよね。
このGoogle Home、検索結果から要点を拾ってきて返答を返してくれるんですが、その時は強調スニペットを読み上げるんだそうです。
はて、強調スニペットってなんでしょうか?
強調スニペットって?
強調スニペットとは、ユーザーの質問に対しての答えが概要となって検索結果の上部に表示される部分を言います。この回答はサイトの中なかでユーザーが求めている答えに一番近いものを自動で抽出するようです。
強調スニペットは検索結果の1位よりさらに上に表示され、まさに強調されています。その際に、サイトの名前とURLも抽出するため、まぁ目立ちますよね!アクセス数もやはり増えます。
実はこのSEO女子のサイトも有り難いことに強調スニペットに載せていただいているので(自慢)、それを見てみましょう!いかに目立っているかがわかると思います。
これならばユーザーは様々な情報を見て回らなくてもすぐに答えに辿りつけますね。画像までしっかり出ているのでとてもわかり易いですね(自画自賛)
強調スニペットはGoogleが抽出をするためサイトマスターはどうしようもないかも?しかし、クエリに対して答えになっているコンテンツがあれば、選ばれやすくなっているのかもしれません。
この強調スニペットからのサイト流入はもちろんCTRに含まれます。しかし、Google Homeで読み上げられても…流入にはなりません。まぁ、上手いこと行けばサイト名に触れてもらえて覚えてもらえるかなーくらいです。それでも、強調スニペットに表示されるということはサイトのコンテンツが評価されている証なので、Google Homeに読み上げてもらえるように頑張ってみるのもいいかもしれませんね。
しかし普通の家電に向かって話しかけても何も返ってこないので、話しかけるなら人かGoogle Homeにしましょう!(笑)