近年Googleは検索結果の精度を高めてきていますが、実は画像検索も精度が高く、そしてさらに使いやすく改良されていることをご存知でしょうか?
以前SEO女子のサイトでも画像検索についてお話をしたことがありましたが、Googleはここ最近画像検索に改良を加え見え方が代わり、そして検索の精度も上がっているのです。
以前にブログで使った画像が(偶然にもw)あったので、どこが変わったのかを比べてみましょう!
見た目の変更
今回の変更で大きく変わったのはまず一覧画面の「見え方」です。
どうやら画像にキャプションがつくようになったようですね。
今までは画像がサムネイル一覧というように並んでいるだけだったのですが、その画像が設置されているサイトのタイトルタグが引っ張られ、どのサイトから引っ張られているのかが一緒に出るようになったのです。
実際に見たほうが早いですね!では、比べてみましょう!
まずは以前までの画像検索です。少し古いですが、2017年の時の画像です。
では次が2018年、最新(2018/10/05)の画像検索一覧です!
画像の下にタイトルタグが引っ張られているのがわかりますね!画像だけでもシンプルで良かったですが、やはり文字で情報がもらえると安心するというもの。
かなりわかりやすくなりました。
そしてここで気付く方はいらっしゃるでしょうか?
そうです、上にもなんか増えてますね。
これです!!実は結構前からついていたのですが、タグといってその検索に関連する画像が調べられるタグ群がついているんです!
これもまた絞り込んで検索をするときや関連したものが探したい時に便利です。
日本では実装されておりませんが、どうやら海外ではこのタグ部分にも画像が入っているようです。
アルゴリズムの変更
今回Googleは見た目だけでなく、検索の「中身」にも変更を加えています。それが、画像検索のアルゴリズム変更です。
アルゴリズムといえばGoogleの検索と切っても話しきれない重要な部分ですが、もちろんそれは画像検索でも一緒です。通常の検索だけパワーアップしているのではなく、画像検索もちゃんとパワーアップしているんですね。
今回パワーアップしたのは、Googleがより「重要だ」と考えるようになった下記のような項目です。
Google検索ではおなじみの権威性ですが、これが画像検索でも重要視されるようになりました。専門性が高いサイトが有している画像が上位に表示されるようです。
より新しい画像が優先されやすくなりました。そのため、同じように使える!と感じる画像でも、更新された日時が新しいほうが上位表示しやすくなります。
その画像が主要コンテンツに関連している画像で、しかもページ内の上部に有る方が優先されます。
たとえば、「ネイル」を検索したときに優先される(上位に表示される)画像は、雑多ブログ内で日常の一コマとして紹介されたページの最後のセルフネイル画像、ではなく、ネイル画像を集めたネイルサロンのネイル紹介ページ上部に設置されている画像、なのです。
いかがでしたでしょうか?今はInstagramなどもあり画像がより求められる時代になっているのかもしれません。その中でのGoogleのこの改善は、ユーザーにとってもサイト管理者にとっても嬉しいものですね!
【2018/11/09追記】
「画像を表示」ボタンが消える
実は画像を表示させるボタンも消えています!これは皆さん、不便に思う方もいらっしゃったのではないでしょうか?
詳細部分のキャプを撮っていなかったのですが、Googleの公式Twitterがどの部分を消したかというツイートをしていましたので引用引用…。
Today we're launching some changes on Google Images to help connect users and useful websites. This will include removing the View Image button. The Visit button remains, so users can see images in the context of the webpages they're on. pic.twitter.com/n76KUj4ioD
— Google SearchLiaison (@searchliaison) 2018年2月15日
どうやら著作権の問題での和解案のようです。確かに、著作権の問題はいろいろありますからね…。この辺りは仕方ないでしょう…。
しかし、画像の詳細を見ることが出来ない、大きくすることが出来ないのでちょっと不便です。そこで、画像だけをどうにかして見る方法をいくつかご紹介しましょう!
あくまでも見るための方法なので、著作権に触れるようなことはしないようにしましょう!!!!
Chromeに関して言えば、画像部分を右クリック、「新しいタブで画像を開く」というところを選択すると画像だけを別タブで開くことが出来ます。これで実質画像だけを表示することが可能です。
Firefoxでは「画像だけを表示」という項目になっているようですよ。
スマホの場合は画像の長押しで対応可能です。
実はChromeには専用のプラグインがあるようです!
「View Image」というプラグインを使用すると、画像を表示ボタンを復活させることが出来るとか!これはFirefoxにもあるようなので、ぜひ探してみてください。
Chromeを使用している方はこちらからどうぞ
「View Image」をChromeフェブストアで手に入れる
※もちろん無料です!